メディア採録 2011
11年12月17日
信州日報
「再生可能エネを学ぶ ブルネイの学生30人 飯伊で4日間滞在」
11年12月17日
中日新聞
「ブルネイの学生ら 飯田へようこそ 再生可能エネルギーの実践例視察」
11年12月17日
南信州新聞
「ブルネイの学生28人が来飯 再生可能エネルギーを学ぶ」
11年12月17日
信濃毎日新聞
「飯田の太陽光発電 参考に ブルネイの学生28人が学習」
11年11月26日
信濃毎日新聞
「エネルギーの今後考える 県連合婦人会がフォーラム 岡谷」
11年10月
中小商工業研究
「低炭素社会を目指して-市民の意志あるお金で取り組む、自然エネルギーの普及促進」
11年10月
月刊 エネルギーフォーラム
「太陽光普及を先導する『飯田モデル』」
11年10月22日
南信州新聞
「新たに「おひさまファンドⅡ」も 市民出資募集開始 0円システムに投資」
11年10月22日
信州日報
「松本地域にも事業拡大 おひさま0円システム下伊那も12月上旬に 5つ目の太陽光ファンド(おひさまエネルギー)
11年10月21日
信濃毎日新聞
「太陽光発電促進へ会社設立 松本 同級生2人飯田の企業と提携 パネル設置原発事故受け構想」
11年10月21日
南信州新聞
「自然エネルギー 地域主体に飛躍的拡大を 環境首都創造 自治体全国フォーラムで議論」
11年10月20日
信濃毎日新聞
「太陽光発電出資で年金還元 「信州ネット」提案 採択 環境省」
11年10月20日
信濃毎日新聞
「愛知 環境フォーラムで 飯田の太陽光発電紹介」
11年10月8日
中日新聞
「脱原発考 発電所 市民出資で 太陽光‘自立’の象徴 広かるファンド」
11年10月4日
信濃毎日新聞
「太陽光発電 下伊那に拡大 民間の普及事業「0円システム」 地域内で資金循環目指す」
11年10月4日
南信州新聞
「おひさま0円システム 下伊那町村にも拡大へ 12月頃第2弾 第一弾飯田市は募集開始」
11年10月2日
信州日報
「0円システム 飯伊に拡大 おひさま進歩12月ころに募集開始」
11年9月
月刊 石垣
「特集 地域から感謝される企業になろう 『エネルギーの地産地消』で地域に貢献」
11年9月24日
朝日新聞
「朝日地球フォーラム2011 エコカー利用とスマートグリッドの行方(発電や蓄電 車も担う) 自然エネルギーの神話と実力(潜在能力 太陽も風も)」
11年9月15日
南信州新聞
「自然エネルギー普及役を 信州ネットと連携し 地域協設立へ学習会
11年9月14日
信濃毎日新聞
「飯田で自然エネ普及事業予算学習会 協議会設立目指し」
11年9月14日
信州日報
「地域協設立に向け学習会 自然エネ信州ネット飯伊30団体、企業が参加」
11年8月
新都市
「低炭素都市を目指して『飯田市における住宅用太陽光発電普及プロジェクトについて』」
11年8月11年9月24日
月刊ガバナンス
「震災を契機に太陽光発電の取り組みを強める自治体」
11年8月
カガリ火
「市民共同発電でエネルギーの地産地消を進めます」
11年8月25日
信濃毎日新聞
「飯田 太陽光発電 普及取り組む企業 「おひさま進歩」研修生増 自然エネへ関心高まり」
11年8月8日
中日新聞
「エネルギー再考 太陽光発電新手法で推進 先進事例で注目 長野・飯田市 市民ファンドなど導入」
11年7月
地球温暖化
「[事例]レポート 驚き!太陽光発電を初期費用0円で設置」
11年7月 会報
PFI協会報
「復興PPPモデルがこれだ!!地域主体のまちづくりの時代へ」
11年7月7日
南信州新聞
「南信州の先進事例に学ぶ 大阪自治体問題研究所ツアー」
11年7月4日
北海道新聞
「月曜 考 おひさま進歩エネルギー社長原亮弘さん(61)太陽光発電 市民1400人出資」
11年6月30日
朝日新聞
「ライフスタイル考「3.11」から 太陽光『創電』に脚光 震災、停電でも活躍 自治体が設置補助も エコ都市模索の時」
11年6月20日
信濃毎日新聞
「首相「安全な原発は再稼働」 自然エネ国民対話で強調 飯田市長水利権の緩和提案」
11年6月8日
南信州新聞
「明日の環境首都 意見交換会で熱い議論 エネルギーのあり方など」
11年6月8日
信州日報
「エネルギー政策の今後は 明日の環境首都意見交換会 産業軽視に懸念の指摘も」
11年5月17日
信濃毎日新聞
「風土エネルギーフォーラム 来月16日開催 松本 原子力や化石燃料 再検討」
11年5月3日
信濃毎日新聞
「信州自然エネ協議会 設立へ 「太陽光」「風力」技術や資金検討 官民で普及目指して」
11年4月25日
中日新聞
「エネルギー再考 自然力発電普及へ応援 出資し分配金/環境価値の証書購入も」
11年4月
環境ビジネス
「特集 全量買取時代。知って得する18のポイント 太陽光発電の『真』常識」
11年4月4日
中日新聞
「エネルギー再考 家庭用太陽光発電 クリーンで停電対策にも」
11年3月29日
信濃毎日新聞
「第5部 挑む産業人⑧ 特徴生かし志を支える」
11年3月24日
京都新聞
「持続可能な社会目指して」
11年3月
地域政策研究第54号
「特集 自治体におけるエネルギー政策と温暖化」
11年3月5日
信濃毎日新聞
「高森町 『グリーン電力証書』 飯田の企業から購入」
11年3月3日
中日新聞
「自然エネルギー発電普及へ 知事、新年度から実施方針」
11年2月23日
信濃毎日新聞
「信州の自然の恵み生かし 風土エネルギー考える」
11年2月21日
信濃毎日新聞
「風土エネ 夢に終わらせぬ工夫を」
11年2月10日
信州日報・南信州新聞
「阿智 温暖化を考える集い」
11年2月3日
中日新聞・信州日報・南信州新聞
南信州木づかいコンテスト「最優秀賞はジャングルジム」
11年2月1日
信州日報
「最優秀賞はジャングルジム 第2回木づかいコンテスト 子ども部門は山下京華さん」
11年1月31日
信濃毎日新聞
「木材の地産地消へ飯伊のコンテスト 木造ジャングルジム最優秀」
11月1月30日
中日新聞
「瀧澤さん(松川)に最優秀賞 木づかいコン ジャングルジム製作」
11年1月8日
信濃毎日新聞
「南信州木づかいコンテスト 一般投票の一次選考始まる」